今回はそば処で有名な大石田町に行ってきました。時間は午後15:00。
大石田町で有名なそば屋さんと言えば「きよそば」です。
16:00までの営業という情報をもとに店に向かいましたが、この日はそばが既に完売しており早めに店閉まいしていました。
その後、 近辺の蕎麦屋さんも回りましたがどこも営業が終わっていたようで。
詰みました…
というわけで、自力で探すのが面倒だったため。
他に営業しているお店がないか、大石田駅から徒歩45秒の場所にあるコミュニティスペース「KOEnoKURA」さんにお邪魔してきました!
こちらは蔵を改装したお店でオシャレな趣のあるお店になります。
目次
KOEnoKURAとは
外観は一見カフェの印象を受けますが、実際中に入ってみると美術品や工芸品の展示、観光の案内のチラシやマップなどが置いてあります。
▼観光案内所
こちらは大石田町の観光案内を行っているところです。
地域おこし協力隊をしている方が町の情報(飲食店や観光)について案内をしてくれます。
また、広いカウンターやテーブル席 などがあり落ち着いた空間でコーヒーを飲むこともできます。
オススメのそばコーヒー
こちらのスペースでは、珍しいそばコーヒーを提供しています。
普通のコーヒー豆で煎れたコーヒーは飲んだことがありますか、そば茶と組み合わせたコーヒーは人生初です。
果たして美味しいのでしょうか。
せっかくなので頂いてみることにしました。
▼メニュー表
値段は250円です。
1分ほど待っていると目の前に現れました。
▼これがお蕎麦コーヒー
至って普通のコーヒーという感じです…
(悪気はありません!)
一口すすってみると
ズズズッ…
ん、これは!!!
香りが蕎麦!
そして味がコーヒー
コーヒーの味に関してさほど詳しくありませんが、香りがそばです。
ちょっと不思議な感覚を楽しむことができます。
落ち着いた空間で和む
こちらのスペース妙に落ち着く雰囲気がありました。
なんでかな~って思いながら目線を上のほうに移すと天井が高い。
なるほど。
天井が高いから空間が広く感じたんだんですねぇ。
(残念ながら私のミスで写真はありません)
実際に来てみると私の気持ちを共有することができます。
▼スペース内はこんな感じ
こちらカウンターとテーブル席
座る場所がいっぱいあっていい感じです。
電車の待ち時間に利用しても良さそうですね。
フリーwifiもあるのでサイト検索や動画閲覧もサクサクいける感じがします。
今度いくときはパソコンで作業しようかな。
美術品や民芸品も展示されています。
こちらレンタルボックスがあり月額500円で、自分で作った作品を販売することができます。
職人さんやクリエイターさんなど販売できる場所が限られているので、こちらのスペースは重宝しそうですね!
▼合格祈願のふくろう
▼きれいなお人形さん
観光案内をしてもらう
今日の目的がそば屋さんに行くことだったことを思い出す。
案内所の係員さんに話を聞いてみると、この時間帯はどこの蕎麦屋もやっていないらしく。
今日行く予定だった「きよそば」さんは特に知名度が高いため、すぐに売り切れてしまうということでした。
なので、早めに行った方が良いみたいです。
▼こちらが大石田の観光マップ
大石田町は蕎麦屋さんが多いイメージでしたが実はその他の飲食店も充実しています。
すしけん さんというお店は ちらし寿司が美味しいと評判で 米沢から来るお客さんもいるようです。
ランチは予約が必要とのことで一度電話してみると良いかと思われます。
ジャズを聴きながらお寿司が食べられるなんてなかなかおしゃれですね。
今度行ってみようと思いました!
ちょっとPR
こちらのふらっと入ったKOEnoKURAさんですが。
観光案内だけに限らず。
こちらは通常の観光案内以外にも、
・移住相談窓口
・レンタルスペース
・大石田町の情報発信の拠点
としても役割を担っているそうです。
大石田町に着任した地域おこし協力隊の方が運営しています。
詳しい情報に関しては
をチェックしてみてくださ~い♪
KOEnoKURAの場所
住所 〒999-4116 山形県北村山郡大石田町駅前通り9番地5
電話 0237-35-3036
営業時間 午前9時30分~午後5時30分まで
定休日 毎週火曜日、第1・第3水曜日
(この他で休館する場合あり、お問い合わせください)
まとめ
おいしいおそばコーヒーを頂きました。
電車を待っている間まったりと過ごすには最適な場所でした。大石田町の意外な魅力を発見することができますよ!
大石田に訪れた際には、ぜひ一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
▼大石田といえば千本団子
レポート&PHOTO:ざっきい@山形好きなブロガー
コメントを残す